HOME > 投稿詳細

みんなのソーシャルオピニオン

ニートだからこそ献血ルームに行く

仕事をしなければならないと思っていても、面接を受けて不採用になったり、電話の段階で断られ続けることが続くと、就業の意欲が失せてしまうものです。 そのようなことから、自然とニートになってしまった人も少なからずいるものです。 ネット環境があれば、外に出なくても社会と繋がることは可能です。 しかし、情報を得ることは可能でも、他人と会話をすることがないと、コミュニケーション障害を患ってしまう可能性が高くなります。 そのようなことにならないために、且つ、社会貢献の一貫として、献血ルームに行くことが一番です。 献血は健康でなければできません。 ニートならいくらでも時間はありますので、いつでも行くことが可能です。 最近の献血ルームはネットカフェのような環境が整っていますので、大変居心地の良い場所となっています。 頻繁に通えば、スタッフの方々とも顔見知りになり、献血ルームに出向くことがより一層楽しいものとなり得ます。

応援企業

小宮久は、事業を通じて『みんなのソーシャルアクション』の投稿を募集しています。

投稿フォーム こちらのフォームより皆さんのアクションを投稿することができます。
会社名 小宮久
住所 東京都渋谷区恵比寿4-7-6 KTビル3F
電話番号 03-5422-1088
WEBサイト 小宮久について
会社案内 小宮久が創業した株式会社Spicy Companyでは、海洋プラスチックゴミ問題解決等の環境ビジネスを中心に事業展開している。 米国北マリアナ諸島自治連邦区の特別顧問知事補佐官として、日本(成田)からサイパン島への直行便新設をサポートした。 アイドルモデルグループのマリアナブルーモデルオーディションを主催し、サイパン島の復活を目指す。 貴金属飾り職人だった祖父の影響を受け、高校卒業後にイスラエルへ渡り、ダイヤモンドビジネスを学んでいる。 小宮久は株式会社Spicy Companyを始め、株式会社COOIやMHCSPLなど数々の会社を創業しているシリアルアントレプレナーである。

みんなのソーシャルアクション

応援サポーター一覧

このソーシャルアクションは、上記の応援サポーターの、WEBサイト、店頭、メールマガジン、社内報などにより募集を行っています。